どうもKJ07です。
今日は、こんな日本に誰がしたんだ!と思わず思ってしまう、ニュースとそれについて思うことを書きたいと思います。
〇好景気だったなんて嘘だとわかる記事
<概要>
- 2020年の平均消費支出は前年比5.3%減、2000年と比べると12.4%減
- 支出に占める保険医療と食料(エンゲル係数)が前年比で増加
- 消費支出が減少している主な要因は租税と社会保障負担の増加が主な要因で、コロナがなくても消費は冷え込んでいた
- 今や先進国の中で日本の賃金水準は下位
以上です。
どうもKJ07です。
今週末も平日用の夜ご飯を仕込ましたのでご報告します。
(主菜)
(副菜)2~3日分に小分
今週は少なめですね。キーマカレーに時間を要してしまいましたが、3度目にして子供向けの甘い味付に成功したので、子供にふるまうのが楽しみです。
市販のカレールーを使用しないタイプなので、自己満足度(やった感)だけはなんだか高いです笑。
もち豚と副菜2品は初めて作りました。子供に気にいってもらえると良いですが...。
今日作った焼売ですが、今日の夜ご飯にふるまいました(半分は冷凍保存)。今まで子供たちの好物だったのですが、今日は食べ残していたので理由を聞いてみると、あまり好きではなくなったとのこと...。冷凍保存したやつ出しづらくなりました(悲)。
お弁当向きだし、これからも作り続けようと思いますが...。
以上です。
本日参考にしたレシピ
「技あり! dancyu カレー」
「dancyu おいしいレシピ100」
「笠原将弘のプレミアムおかず」
どうもKJ07です。
本日も仮想通貨について書きます。
週末もビットコイン中心に大きく上げました。ビットコインだけでついに時価総額100億円を超えましたね。
1週間前はテスラのビットコイン投資で価格が上昇しましたが、今週も上げた要因は機関投資家の参入が相次いだことが主な要因のようです。
ちなみに、注目されているテスラ社長のイーロンマスクがビットコインについて言及していましたが、「ビットコインは法定通貨よりもわずかに有利」とのことです。
ただ、ビットコインとイーサについては高騰しすぎといった、発言もあったようですし、彼自身がビットコインに投資している訳でもないようです。
ビットコイン保有、現金よりもわずかに有利=テスラ・マスク氏 | ロイター
日本では、金融庁はまだ仮想通貨の価値を認めていないようなので、アメリカのように法人が投資をするケースはまだまだなさそうですね。
世の中の流れに乗り遅れるのではないかとただただ心配です。
気になるのは、アメリカの金利上昇でしょうか。景気回復期待から、株価上昇とともに金利も上がっています。日本も金利上昇となってくると、日銀の財政懸念が顕在化するので、日本円の信用不安が起こる可能性もゼロではないようです。
その観点でも仮想通貨を保有するというのはリスクヘッジ手段として有効と考えます。
私個人は、引き続き妻の許しを得られる範囲で円に依存しない運用方法を模索していきたいと思います。
今日は以上です。
どうもKJ07です。
今日は仮想通貨について書きます。
先週末は自身の所有する仮想通貨の整理をしました。年間の利益が20万円を超えると確定申告(雑所得として納税)が必要となるためです。
2020/4月より仮想通貨への投資を始めたのですが、リスク分散(取引所から通貨が流出するリスク)の観点から複数の取引所に口座を開設した影響で、自分のポートフォリオや損益の状況が把握しづらくなっていました。
ただ集計した結果、20万円も収益がでていませんでしたので納税は不要でした。基本的に私の場合、長期保有を前提としているのと、損切中心だったからのようです。
今回整理したことで、スマホアプリで保有資産が一覧できるようになったので、運用状況の確認がすぐにできるようになったのは最高ですね。
米国企業中心に続々とビットコインへの投資や関連事業への参入を発表しています。カナダではついてビットコインに投資するETFが承認されました。
その影響もあってか日本時間2/16夜について史上最高値となる「1ビットコイン=5百万ドル」を超えました。
法定通貨の印刷し過ぎで価値が棄損していることがビットコイン価格上昇の要因だとすると、素直に喜べないのですが、含み益が出ていること自体はうれしい限りです(もっと投資しておけばよかった)。
株式投資に熱心な妻の父より昨日、「仮想通貨について教えてほしい」と電話がありました。どうやら、著名な日本の投資家もポートフォリオに仮想通貨を組み込み始めているようです。
日経平均もついに大台の3万円越えですが、実態経済との乖離は広がるばかりですし、リスク分散の観点からすると仮想通貨もありですよね。
お義父さんに仮想通貨の将来性についてきちんと語れるように頑張って準備します。
以上です。
仮想通貨を安全に保管するならオフラインで保管可能な、ハードウェアウォレットです。
[http://
|
:embed:cite]
どうもKJ07です。
今日はたまに購入しているディズニーピクサーのDVDについて書きます。
先週末は子供と「インクレディブルファミリー」のBlu-ray鑑賞をしました。「Mr.インクレディブル」のBlu-rayを去年のクリスマスにサンタクロースにもらったので、その続きが気になったため、私が購入した訳ですが(笑)、インクレディブルシリーズは久しぶりに子供たちも夢中になって何度もみた作品のような気がします。
今日は、子供の教育という観点で、なぜディズニーピクサーなのか、なぜDVDなのか(ディズニープラスではないのか)について書きたいと思います。
ちなみに、週末みた「インクレディブルファミリー」はシリーズ初回を上回る素晴らしい作品だと感じました。
また、私自身が子供のころから見ていた「トイストーリー」シリーズは普及の名作ですね。
ディズニーピクサーのシリーズは大人になっても楽しめますし、その楽しさを子供と共有できることが何より嬉しいです。きっと教育にも良いはずでしょう!
以上です。
「インクレディブルファミリー」
どうもKJ07です。
今週末も平日夜ご飯を仕込ましたのでご報告します。
(主菜)
(副菜)2~3日分に小分
野菜が苦手な子供のために初めてハンバーグに人参を入れてみました。つなぎのパン粉が相対的に減ったせいか、バラバラと崩れやすくなっていたので次回気を付けようと思います。
鳥のくわ焼きと肉じゃが(揚げたジャガイモに餡をかけるタイプのやつ)は今回初めて作りましたが、味見した限りではまずまずでした。あとは子供が気に入ればよいですが...。
あと、時間があればキーマカレーを仕込もうと思ったのですが、用事が重なった影響で今週末は断念しました。次週作ります。
冷凍庫は引き続きパンパンなので、副菜はあまり作りませんでした。生野菜や簡単な炒め物等を平日夜に作ろうと思います。
この数カ月くらいですが、週末に一人で食材の買い出しに行く機会が多くなってきました。子供も買い物に連れまわされることを好まないし、一人の方が効率がよいので、それは良いのですが、買い物している間に妻がうちの掃除をしてくれるので、買い物から帰ってくるといつもなんだか気持ち良い気分になります(共働きのため、平日はどうしても散らかりがちです)。
以上です。
今回参考にしたレシピ
「dancyu おいしいレシピ100」
「笠原将弘のプレミアムおかず」
「定番おかず50」
|
どうもKJ07です。
2月も順調にプログラミング学習サイトである「ドットインストール」の受講を進めています。
今年の元旦から有料会員(月額千円)として受講を進めておりますが、1ヵ月ちょっとでようやくHTML/CSSの受講を修了しました。
ここまでやってみての感想を以下に記載します。
実は学習の成果発揮の場第一弾として、このブログは「HTML編集」で書いております。前述の通りHTML自体は難しくないので成果発揮の場としては最適な気がしました。「ざっと選択して『Shift+Alt下矢印キー』(「ドットインストール」でよく聞くフレーズ)」を連発です(笑)。
今月一杯はHTML/CSSの復習を継続的に行い、3月からは自分のHPを作成してみながら、「クラウドワークス」や「ランサーズ」等で素人でもできるコーディングの仕事がないか探してみたいと考えております。
以上です。